Friday, December 12, 2014

『美術フォーラム21』第30号


『美術フォーラム21』第30号【特集:現代美術の歴史学—戦後の日本】に以下の一文を寄稿しました。

「中平卓馬と反ツーリズムの思考」、『美術フォーラム21』第30号、2014年11月、84-88頁。
http://www1.odn.ne.jp/daigo-shobo/contents/bf21/bf030.html

Wednesday, December 3, 2014

水—作品と図書の展示


きょうから、明治大学生田図書館ギャラリーゼロで、水をテーマにした展覧会がスタートしました。新域創造専攻ディジタルコンテンツ系管啓次郎研究室と私の研究室の企画で、写真家の赤阪友昭さん、美術家の中村絵美さんをゲストに迎えています。

私は近頃の旅の備忘録として撮影した写真をならべています。以下はその解説です。

《似島は明治天皇を軍の最高司令官として広島に大本営が置かれた日清戦争の時から、出征兵士が外地から帰国して検疫を受けるため一時滞在する要所となった。広島に原爆が落とされた直後、似島の検疫所にはおびただしい瀕死の被爆者が運び込まれては、その多くが息を引き取っていった。最期の望みは水。水を飲むこと。

 玄界灘に浮かぶ孤島・沖ノ島の祭祀遺跡から出土した奉献品を見る機会があった。ほどなく宗像三社のうち、宗像市田島の辺津宮と大島の中津宮を訪れて、大島から沖ノ島の沖津宮を遙かに遠望した。沖ノ島に上陸する機会は一年に一度、5月27日、日露戦争における日本海海戦に勝利した記念日に限って、200人の男性にのみ与えられる。本土から限りなく隔たった水域に、古代と近代が短絡する。その短絡が、クニの戦勝の記憶のためではなく、長く続くシマの水と森と鳥の戯れのためであれ!》

展覧会は1月8日(木)まで。

Thursday, November 27, 2014

あなたの所有する風景

あなたの所有する風景
戦争が行われている風景
文学から知る風景
遠くから見るだけの風景
工場のある風景
想像されもしくは想起される風景
棘のついた植物のある風景
観光客の訪れる風景
テクストのある風景
被害を受けた風景
食べ物を生産する風景
シュルレアリスム絵画のような風景
家族と暮らした風景
広告で見る風景
道徳的内容のある風景
スモッグに満ちた風景
政府に帰属する風景
夜ほんとうに暗くなる風景
アースワークになった風景
あなたの性交する風景
価値ある鉱物を有する風景
水を必要とする風景
鉄道と車道のある風景
歌によって創られる風景
過度に規定される風景
他の惑星のような風景
古代文明の痕跡を示す風景
あなたを狂気にする風景
                                  —Lewis Baltz

Friday, November 21, 2014

爆心地の写真1945-1952 photographers' gallery press no.12

広島の原爆の写真を特集したphotographers' gallery press no.12 に寄稿しました。また二つの座談会に出席しています。笹岡啓子さんが実に丹念に編集した執念の1冊、資料も極めて充実しています。本誌をぜひ多くの方々に手にとっていただきたいと思います。

「不鮮明について—松重美人、最初の1枚」、『photographers' gallery press no.12』【特集 爆心地の写真1945-1952 】photographers' gallery 、2014年11月、29-37頁。

倉石信乃、小原真史、白山眞理、橋本一径、北島敬三、笹岡啓子(座談会)「松重美人の5枚の写真をめぐって」、同誌、13-28頁。

倉石信乃、小原真史、白山眞理、北島敬三、笹岡啓子(座談会)「『LIVING HIROSHIMA』をめぐって」、同誌、51-79頁。

「追補03 中島健蔵」(同座談会の内)、同誌、57頁。

「追補05 『hiroshima-nagasaki document 1961』」(同座談会の内)、同誌、59頁。





Thursday, November 13, 2014

対談 悪をからかう

11月24日(月・祝)、新宿のカフェ・ラバンデリアで波戸岡景太さんと対談します。波戸岡さんの翻訳したマンガ『総統はヒップスター』の刊行を記念したイベントで、この語りにくいテーマの語りにくさは、いま語っておくべき事の一つではあると思います。ぜひお越し下さい。

Monday, November 10, 2014

シンポジウム ヘテロトピアへ

11月22日(土)14:00〜18:00、立教大学で行われる公開シンポジウム「〈異他なる空間(ヘテロトピア)へ—映像・景観・詩—」に参加します。私はいくつかの入植地の風景を手がかりにした報告を予定しています。詳しくは以下をご覧下さい。

Wednesday, October 29, 2014

実用社会を逸脱するエネルギーが

「実用社会を逸脱するエネルギーが芸術ということにならずに、この消費一色の趣味の社会に流れ込む。生産性を逸脱しながら、芸術の創造をも忌避するところが、やはりこの世の中のどん詰まりを示すようで、溜め息が出るのである。」(赤瀬川原平『芸術原論』1988年)

Tuesday, October 21, 2014

ARICA「しあわせな日々」京都公演+レクチャー

11月29日(土)、30日(日)に京都芸術劇場春秋座でARICAによるベケットの「しあわせな日々」が再演される運びとなりました。ぜひご覧いただければ幸いです。
http://www.k-pac.org/performance/20141129.html

公演に先だって、10月31日(金)には八角聡仁さんと翻訳や劇の言葉をめぐってレクチャーを行います。
http://www.k-pac.org/performance/artmanagement2014b2.html

Sunday, October 19, 2014

詩誌『妃』第16号

田中庸介さんの編集・発行による詩の雑誌『妃』最新号ができました。とても充実した内容です。ARICAの上演のためのテクストの一部を再構成して寄稿しました。

「善知鳥抄」、詩誌『妃』第16号、2014年10月、96-105頁。

『妃』はかつて同人だった(1989〜92年、創刊号から12号まで)懐かしい雑誌。田中さんのおかげで新しい展開を示していまに続いています。

Saturday, September 27, 2014

トーク 小島一郎をめぐって−北を編む

明日に迫りましたが、IZU PHOTO MUSEUMで開催中の「小島一郎 北へ、北から」展に関連するトーク・イベントに参加します。
http://www.izuphoto-museum.jp/exhibition/147740120.html

【トークイべント】
2009年に青森県立美術館で開催された「小島一郎北を撮る」展で提示された問題系を引き継ぎながら、小島一郎にとっての「北」の意味を問う。

出演者:大島洋(写真家)
    北島敬三(写真家)
    倉石信乃(明治大学教授)
    高橋しげみ(青森県立美術館学芸主査)
    小原真史(当館研究員)

日時:9月28日(日) 午後2:30-4:00
会場:クレマチスの丘ホール(美術館隣接特別会場)
参加無料(当日有効のIZU PHOTO MUSEUM 入館券が必要です。)、定員100名。
お電話でお申し込みください。Tel. 055-989-8780

Wednesday, September 17, 2014

載録 百瀬文展「サンプルボイス」関連企画 上映会+ポストトーク

今年3月21日に横浜美術館で行われた百瀬文さんとの対談の記録が、同館のホームページに掲載されました。

http://www.yaf.or.jp/yma/support_program/momose_yma_talk.pdf



Sunday, September 7, 2014

恋愛のアポリア−ベアト・ストロイリの写真

ベアト・ストロイリ展開催に伴い、小論を書きました。

『恋愛のアポリア−ベアト・ストロイリの写真』ユミコチバアソシエイツ、2014年。
【和英併記。英訳:A Lover's Aporia: The Photographs of Beat Streuli(Tokyo: Yumiko Chiba Associates, 2014).】
http://ycassociates.thebase.in/items/727572

Wednesday, September 3, 2014

対談 ベアト・ストロイリ氏と

今週末、代官山・ヒルサイド・テラス・カフェで、ベアト・ストロイリ氏と対談することになりました。ヒルサイド・テラス・フォト・フェアのイベントとして、たくさんトーク・セッションがあるなかの一つです。ちなみにストロイリ氏の展覧会が本日からユミコチバ・アソシエイツ、ビューイングルームで開催されています。

Beat Streuli(写真家)×倉石 信乃(詩人/評論家)
日時:2014 年9 月6 日(土)13:30-15:00
会場:HILLSIDE TERRACE cafe(〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF 棟)
参加費:500 円(ワンドリンク付き)
※要事前予約。トークのタイトル「ベアト倉石トークショー」、お名前、参加人数、連絡先(メール、電話番号)を明記の上、event@hillsideterracephotofair.comまでお申し込みください。
http://hillsideterracephotofair.com/talk-session.html

Saturday, August 30, 2014

ImaginAsia 2014など

8月も終わりが近づき雨がちで涼しい。今月初めの行事のメモ。
8月1日(金)大学院Ⅰ期入試。
8月3日(日)〜7日(木)高松と小豆島で国際学会・ワークショップImagiAsia2014。【期間中の8月4日、同学会セッション1で「Tohoku and the Discourse of Distance」と題した発表を行なう。8月5日、小豆島・MaiPAM2で管啓次郎さん、暁方ミセイさんと「夕涼み朗読会」に参加。】
後半は、愛知県美術館「これからの写真」展、名古屋市博物館「NIPPON パノラマ大紀行−吉田初三郎のえがいた大正・昭和−」展などを見に出かけたほかは、わりと閉じこもっていた。宇佐美圭司再読。prevention...



Tuesday, July 29, 2014

「自然史−北海道/福島/徳島」+「福島の光景」

北海道の写真家・露口啓二さんの写真と、福島の映像作家・岩崎孝正さんの映像による展覧会が、札幌市のCAI現代芸術研究所で開催中(8月5日まで)。明日、7月30日(水)19:00〜21:00のトーク・セッションに、お二人の作家と、札幌国際芸術祭アソシエイト・キュレーターの四方幸子さんと参加します。お近くにお住まいの方、札幌国際芸術祭で滞在中の方はぜひお越し下さい。

露口さんは札幌国際芸術祭にも出品されています。
http://www.sapporo-internationalartfestival.jp/programs/


Sunday, July 13, 2014

ARICA新作「UTOU」


7月18日(金)〜21日(月)シアターカンパニーARICAの新作「UTOU」を東京・森下スタジオで発表します。7月26日(土)、27日(日)には徳之島アートプロジェクト参加作品として、徳之島町金見農業研修館・公民館でも上演します。能「善知鳥」を元に作りました。ぜひご高覧下さい。
http://www.aricatheatercompany.com/japanese/news/
http://tokunoshima-artproject.com/news/1434

演出家・藤田康城の口上がHPにアップされています。ご一読下さい。
http://www.aricatheatercompany.com/japanese/column/

Saturday, June 28, 2014

フォト・プレミオ2013-14

写真家を目指す若い人々に対するコニカミノルタの奨励事業「フォト・プレミオ」。15年目を迎える2013年度のフォト・プレミオ各賞発表に際して、このたび刊行された図録に以下の文章を寄稿しました。現在(2014年度)はゲスト審査員を務めています。
http://www.konicaminolta.jp/plaza/premio/index.html

「写真という一者」、荒井信枝・高橋誠光編『FOTO FREMIO 2013-14』コニカミノルタ フォト・プレミオ事務局、2014年6月28日、38-39頁。


Sunday, June 22, 2014

アサヒカメラ2014年7月号


『アサヒカメラ』7月号の「ホンマタカシの今日の写真2014」に対談ゲストとして出ています(195-199頁)。
金村修展、桑原甲子雄展、米田知子写真集、写真分離派展などが話題になりました。

Thursday, June 12, 2014

いのち、ひたすら−ハンセン病と絶対隔離がもたらしたこと

明日から7月8日(火)まで、明治大学生田図書館ギャラリー・ゼロで開催される展覧会のお知らせです。ハンセン病に対する誤った施策がもたらした歴史的現実を見据える展覧会で、同僚の浜口稔さんによる企画。当研究室の笠間悠貴君が展示構成などをお手伝いしています。会期中ドリアン助川さんによるトークイベントも開催されます。ぜひお立ち寄り下さい。以下、展覧会情報です。

「いのち、ひたすら−ハンセン病と絶対隔離がもたらしたこと」

1975年頃の「沖縄愛楽園」に生きる人々の写真を介して、「らい予防法」と「無らい県運動」が助長した偏見と差別、そして国策による絶対隔離の下、明日を仰ぎ、闘う人々の、豊かな精神性に彩られた人間の暮らしを、その背後に潜むメッセージを推し量りながら見据え、ハンセン病と隔離政策がもたらした人権と人倫の崩壊について振り返る機会にする。

【日 時】 2014年6月13日(金)~7月8日(火)
       平日 9:00-19:00  ※6月27日(金)は13:00-19:00
       土曜 9:00-18:30
       日曜 10:00-16:30  
【会 場】 明治大学生田キャンパス生田図書館Gallery ZERO(川崎市多摩区東三田1-1-1)
【主 催】 理工学部浜口稔・倉石信乃研究室


■ドリアン助川氏トークイベント「生き抜くことの価値」
【日 時】 7月4日(金)13:00~


▼一般の方のお問い合わせ先
 明治大学理工学部 浜ロ稔
  E-mail: mahama@isc.meiji.ac.jp
▼取材のお問い合わせ先
 明治大学広報課 花城
 TEL: 03-3296-4330


http://www.u-presscenter.jp/uploads/photos/5505.pdf



Wednesday, June 4, 2014

かたちの発語展 開港5都市モボ・モガを探せ!

先週5月29日、笹本恒子展(日本新聞博物館)と田中信太郎 岡崎乾二郎 中原浩大「かたちの発語」展(BannART Studio NYK)を観る。
メモ: 2012年にBankARTから発刊された以下の書物に寄稿。

「モボモガ写真の意味−歴史的な視点から」、BankART1929他編『開港5都市モボ・モガを探せ! 函館  新潟 横浜 神戸 長崎』BankART 1929、2012年、6-7頁。


Wednesday, April 23, 2014

速報 写真分離派展「日本」

最後の「写真分離派展」を以下の要領で開催することになりましたので、速報します。関西在住の方々、また京都方面にお出かけの方々には、ぜひご覧いただければ幸いです。

会期:2014年5月23日(金)〜6月13日(金)
時間:11:00-18:00
会場:京都造形芸術大学ギャルリ・オーブ
http://bunriha.tumblr.com/
http://aube.kyoto-art.ac.jp
休廊:5月25日(日)、6月8日(日)
入場無料
写真分離派:鈴木理策・鷹野隆大・松江泰治・清水穣・倉石信乃(企画)
特別出品:春日昌昭

◆関連イベント 
鼎談
出演:松江泰治・倉石信乃・清水穣
日時:5月23日(金)18:00〜19:30 先着順・聴講無料
会場:京都造形芸術大学ギャルリ・オーブ

Wednesday, April 16, 2014

第1回 東京ジェインズ・ウォーク

5月4日(日)、第1回東京ジェインズ・ウォーク「中野新発見」が開催されます。私も大学院の授業で通っている中野の、たぶん別のところを歩いてみることにしました。詳しくは以下をご覧下さい。


ジェインズ・ウォークを知っていますか?20世紀後半の都市思想においてもっとも影響力のあった著作家・運動家のひとり、ジェイン・ジェイコブスの名を冠したイベントは、自分たちの暮らす都市をよく見直すため、グループで街を歩くというもの。彼女の誕生日である5月4日前後に、北アメリカおよび世界各地で開催されています。

 私たち、明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻では、本年5月4日、第1回「東京ジェインズ・ウォーク」を開催します。

 舞台は変貌をつづける街、中野。この二年ほどのあいだに、明治大学、帝京平成大学、早稲田大学がキャンパスや関連施設を構えるなど、新たな「大学の街」としても活気を呈していますが、かつてこの地に陸軍中野学校があり、江戸の昔には「生類憐みの令」によって保護された犬たち数万頭を収容した犬屋敷があったことなどを知る人は、今では少なくなっているかもしれません。

 ゴールデンウィークの一日、中野という土地の歴史を訪ねつつ、一緒に歩きませんか? 歩き疲れた夕方には、見慣れたはずの街の風景が、まったく違って見えることでしょう。 

第1回 東京ジェインズ・ウォーク「中野再発見」Jane’s Walk in Tokyo 2014 : Re-discovering Nakano  
【場所】JR中野駅周辺 
【日時】2014年5月4日(日) 10:00〜16:00 
【集合】明治大学中野キャンパス6階プレゼンスペース 
【形式】テーマ(例えば「建築物」、「人々」、「地面」など)ごとに講師が1名付き、10名以内の小グループで歩く。ウォーキング終了後、歩いて発見したことを、写真や映像を使って発表。 
【進行】10:00〜11:00 集合、予備レクチャー  
    11:00〜14:00 ウォーキング  
    14:00〜16:00 ワークショップと報告会  
【講師】石川初(ランドスケープ・アーキテクト) 
    ダグ・スレイメイカー(比較文学、ケンタッキー大学/明治大学)
    倉石信乃(写真批評、明治大学) 
    管啓次郎(批評理論、明治大学) 
    鈴木俊治(都市計画、明治大学)
    福地健太郎(計算幾何学、明治大学)  
    山本俊哉(都市計画、明治大学) 
【主催】明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻  
【参加費】無料(ただし、実費はすべて自己負担)  
【参加予約登録について】 
 *参加には事前の登録が必要です。件名に「東京ジェインズ・ウォーク」と記し、以下のアドレスまでメールでお申し込みください。
  janeswalknakano@yahoo.co.jp(担当:中尾愛)  
【予約登録締め切り】2014年5月2日(金)正午 
 *返信メールを受け取った時点で登録完了となります。





Sunday, April 6, 2014

リフレクション写真展

5月13日-5月25日にPlace MおよびM2ギャラリーで開催される風景をテーマした企画展「リフレクション写真展」の案内パンフレットに文章を書きました。以下のサイトでも読めます。

「風景の復習」、「リフレクション写真展」パンフレット、2014年、n.d.

展覧会は湊雅博さんの企画で、出品作家は、金子泰久、森下大輔、横澤進一、村越としや、山下隆博各氏です。

http://reflection.mmproj.com


Tuesday, April 1, 2014

シンポジウム「日本写真の1968」全記録

昨年6月に東京都写真美術館で行われたシンポジウムの記録がまとまりました。

倉石信乃・土屋誠一・冨山由紀子・小原真史・金子隆一「シンポジウム「日本写真の1968 」全記録」(金子隆一・田坂博子・山田真弓記録編集)、『東京都写真美術館紀要』No.13、2014年3月、13-51頁。

以下のホームページからも読むことができます。

Monday, March 17, 2014

百瀬文展 サンプルボイス

3月21日(金・祝)、横浜美術館アートギャラリー1で開催中の「百瀬文展 サンプルボイス」の関連イベントに参加します。

関連イベント
上映会+ポストトーク
日時:2014年3月21日(金・祝) 15時から16時30分まで(開場は14時45分)
会場:横浜美術館レクチャーホール(定員240名)
出演:百瀬文(本展出品作家)、倉石信乃(詩人、批評家、明治大学大学院理工学研究科教授)
※参加無料。事前予約不要。整理券の配布は行いません。当日直接会場にお越しください。
※ポストトーク時には手話通訳が入ります。
【上映予定作品】
 《Calling and cooking》 2012年、5分35秒
 《聞こえない木下さんに聞いたいくつかのこと》 2013年、25分30秒

展覧会は3月30日(日)まで。
http://www.yaf.or.jp/yma/support_program/

Sunday, March 9, 2014

グラフィケーションNo.191 特集:写真と出会う

『グラフィケーション』最新号は写真特集。その誌上で、写真家・写真評論家の谷口雅さんと対談しました。

谷口雅・倉石信乃「地域からの視点に希望を託す—写真の現在と未来」(対談・知の交差点第131回)、『グラフィケーション』No.191(通巻第380号)、2014年3月、4-11頁。

Saturday, March 8, 2014

写真集 森田城士『Kosmos』



森田城士さんの写真集『Kosmos』の別冊に寄稿しました。めずらしい横長のフォーマットの中に世界の諸都市の断片がいきづいています。

「パノラマ以後—森田城士『Kosmos』に寄せて」、森田城士『Kosmos』別冊、蒼穹舎、2014年、n.p.



Thursday, February 13, 2014

ARICA「しあわせな日々」横浜公演

2月14日(金)、15日(土)、16日(日)の3日間、横浜赤レンガ倉庫にARICAが登場します。演目はサミュエル・ベケット原作の「しあわせな日々」、TPAMショーケース(国際舞台芸術ミーティングin 横浜2014)参加作品です。ぜひご覧下さい!

Saturday, January 18, 2014

内野桃写真展 笠間悠貴写真展

大学院の私の研究室に所属している内野さんと笠間君が、来週1月20日(月)から25日(土)まで、それぞれ表参道画廊とMUSEE Fで個展を開催することになりました。

内野さんは横須賀という地勢と歴史に際だった特徴を持つ場所に取材し、その現在の姿を映し出そうと試みています。

笠間君は目に見えない風などの不可抗で無軌道な力によって、写真家がコントロールできない事物の様態(顫え)が写り込むことに着目しています。

お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄り下さい!





Wednesday, January 15, 2014

北島敬三、豊島重之著『種差四十四連図』刊行記念トークショウ@東京堂書店

昨年11月のナディフに続いて、東京堂書店で北島敬三さん、豊島重之さん、橋本一径さんと『種差四十四連図』刊行記念トークショウに参加します。今週末、1月18日(土)17:45からです。東京堂書店ではポスター展も開催中。ぜひお立ち寄り下さい!

【イベント詳細】▼ICANOF WEBサイト東京堂書店にて『種差 四十四連図』刊行記念トークショウに寄せて:《~ 浸透する飢餓から飢餓する身体をもぎ取るには ~》http://icanof.parallel.jp/whats-new/2448.html

▼東京堂書店WEBサイトhttp://www.tokyodoshoten.co.jp/blog/?p=5593

▼photographers' gallery WEBサイト

Saturday, January 4, 2014

トヨダヒトシ 映像日記 スライドショー「NAZUNA」

1月16日(木)19:00からトヨダヒトシさんのスライドショーが中野キャンパス5Fホールで開催されます。上映後「よみがえり続ける映像とことば」と題して、トヨダさんと管啓次郎さんの特別対談も行われます。ぜひご参加下さい。

Friday, January 3, 2014

Boomoon: Constellation

年末に韓国・テグ美術館で開催中の「Boomoon: Constellation」展を観に出かけました。1990年代後半から現在に至る代表作を網羅した充実の展観。展覧会図録に寄稿しています。

"Mirrors, Windows, and Constellations: The Art of Boomoon," translated by Stanley N. Anderson, Boomoon: Constellation(exhibition catalogue)(Daegu: Daegu Art Museum, 2013), 24-30.【韓国語訳、18-22頁。】

テグは写真家の故郷ですが、このほかキョンジュ、アンドンなどを回る機会を得ました。地域の文化と自然のなかで育ったブムン氏の出自の一端を知ることができました。展覧会は1月26日(日)まで。
http://www.daeguartmuseum.org/jpn/exhibition/pop_exhibition1.html?cid=230&sid=46&gubun1=2&gubun2=1&start=